ブレスレット貨幣 bc-07

..............................................................................
名前      ブレスレット貨幣
地域/国/民族  ブルキナファソ、グルマ民族
素材      銅
年代:推定   18~19世紀前半
重さ:      1202g(Kg)
サイズ・約、直径:11cm 開口部:4cm
..................................................................................
こちらの貨幣はグルマ(GURMA)のブレスレット貨幣です。マリではソンライ(Shonrai)、ベラ(Bela)、ドゴン(Dogon)も使用しています。
グルマ民族はブルキナファソ、ガーナ、トーゴ、ベナン、ニジェール等に住み、家畜と農業で生活を送っています。交流する民族はフラニ、ハウサ、グルンシ、モシ等があります。
こちらのブレスレットは発掘されたものです。
古代から世界中で貨幣が存在しました。アフリカと他の地域の貨幣の大きな違いは実用性と物資の貨幣化にあります。アフリカの古代貨幣には農具や塩(白金)、布、狩猟具、身につける腕輪、足輪、ビーズなど、実生活で直接使用できる物品が緩やかに貨幣へ移行していきました。
アフリカの古代貨幣は地域によって素材が異なりますが鉄を始め銅、ブロンズ、ガラスビーズ、カウリーシェル、塩、骨、石等の天然素材が使われていました。
貨幣のカタチと大きさは地域と民族により様々で、大きいものは1メーター以上になる物もあり珍しくはありません。
貨幣は単なる取引の道具ではなく、社会的役割、文化や儀式等の一部としても使われました。例えば婚姻時、ナイジェリアのムムエ民族は持参金の一部として特定の貨幣を贈り物としていました。
製造方法はブロンズ鋳造技法になります。
アフリカのユニークな貨幣はコレクションとしてもインテリアとしても楽しんでいただけます。。
一点一点異なる物語や表情を持つ貨幣を手に取ってみてはいかがですか。
全てのオブジェは本社で現物の確認ができます。
…………………………………………………
豆知識:
欧米やアジアでは、初期から金や銀といった貴金属に価値を置く傾向が強く、これらが通貨として定着しました。これらの貨幣は、実用性というよりも希少性と美的価値が重視されました。アフリカの貨幣は日常の実用性が重視されていました。
ビーズの貨幣について詳しく知りたい方は書籍『アフリカンビーズ』をぜひご参考下さい。持参品の一部として送られるムルフィア・アイビーズP92、クバクロースP72等...
……………………………………………
注意事項
1ー、古いハンドメイド、ビンテージ品又は一点物のため傷み、歪み、汚れがある場合があります。
2ー、撮影時の光加減や角度により実物と多少異なって見える場合があります。
又お使いの端末により色合いが異なる場合もございます。
..........................................................................
一点物になります、お早目にご検討ください。
..........................................................................

¥35,000

※こちらの価格には消費税が含まれています。

※別途送料がかかります。送料を確認する

送料・配送方法について

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。

  • レターパックプラス

    全国一律 ¥600

この商品の送料・配送方法は下記のとおりです。

  • JAPAN POST S

    海外一律 ¥2,000

※この商品は海外配送できる商品です。

再入荷のお知らせを希望する

年齢確認

再入荷されましたら、登録したメールアドレス宛にお知らせします。

メールアドレス

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「joy-ous.jp」を許可するように設定してください。

再入荷のお知らせを希望する

再入荷のお知らせを受け付けました。

ご記入いただいたメールアドレス宛に確認メールをお送りしておりますので、ご確認ください。
メールが届いていない場合は、迷惑メールフォルダをご確認ください。
通知受信時に、メールサーバー容量がオーバーしているなどの理由で受信できない場合がございます。ご確認ください。

折返しのメールが受信できるように、ドメイン指定受信で「thebase.in」と「joy-ous.jp」を許可するように設定してください。

通報する